richwayのブログ

happy lifeになるまでの道のり。日常生活なんでも書きます。

マイナポイント申請方法!!  5000円分ポイント受け取る方法!! 秋コロナ対策  早めにマスクの準備しよう!!

秋コロナ対策 

早めにマスクの準備しよう!!

 

 

ユニチャーム ソフトーク 超立体マスク 100枚入

ユニチャーム ソフトーク 超立体マスク 100枚入

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナポイント

 

2020年9月1日からスタートする「マイナポイント」をご存じですか。 マイナンバーカードを取得した上でキャッシュレス決済を利用すると、1人あたり最大5000円分のポイントを受け取れるというものです。ポイントを受け取るための条件や準備を確認しておきましょう。

マイナポイントとは

マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申し込みを行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、利用金額の25%分(1人あたり最大5000円分)のポイントが還元されるというもの。

対象となるキャッシュレス決済サービスは、Suicananacoなどの電子マネーPayPayやd払いなどのQRコード決済、そしてクレジットカードやプリペイドカード、デビットカードなどでも対象となるものがあります。 総務省のマイナポイント公式サイト(※1)に、対象となるキャッシュレス決済サービスの一覧がありますので、普段自分が使っているものが対象になっているか確認してみましょう。

マイナポイントをもらうための4つのステップ

マイナポイントをもらうには、次の4つのステップが必要です。

ステップ1マイナンバーカードを取得

ステップ2:マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)

ステップ3:マイナポイントの申し込み

ステップ4:選択したキャッシュレス決済でチャージまたは買い物 ステップ1:マイナンバーカードを取得 マイナンバーカードは「スマートフォン」「パソコン」「郵便」「まちなかの証明書写真機」により無料で申請できます。 マイナンバーカードの取得には、マイナンバーの通知カードとともに送られてきたマイナンバーカード交付申請書が必要ですが、紛失してしまった場合はお住まいの市区町村の窓口で再発行が可能です。 申請から1カ月ほどで市区町村から交付通知書のはがきが届きます。交付通知書と本人確認書類を持参して市区町村の窓口へ行き、「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」を設定するとマイナンバーカードを受け取ることができます。 ステップ2:マイナポイントの予約(マイキーIDの発行) マイナポイントの予約は「マイナポイントアプリ対応スマートフォン」または「パソコン(対応ICカードリーダライタが必要)」で行います。どちらも用意できない場合は市区町村窓口や郵便局などに設置される「支援端末」で行うことも可能です。 手続きには、マイナンバーカードとマイナンバーカード受取時に自分で設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)が必要です。 スマホの場合、「マイナポイントアプリ」のインストール(Androidの場合、「JPKI利用者ソフト」もインストール)した上で、問題がなければ数分で手続きが完了します。 マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォンは、総務省のマイナポイント公式サイト(※2)で一覧になっていますので確認してみてください。 ステップ3:マイナポイントの申し込み マイナポイントの申し込みもスマホ、パソコンまたは支援端末で行います。 手続きに必要なのは、マイナンバーカードとマイナンバーカード受取時に自分で設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)、マイナポイントをもらう決済サービスのID、セキュリティコードです。 スマホの場合、「マイナポイントアプリ」を開き、「申し込み」へ進み、マイナポイントをもらう決済サービスを選択します。選択したキャッシュレス決済サービスによっては、事前に会員登録などが必要な場合がありますので、確認しておきましょう。 ステップ4:選択したキャッシュレス決済でチャージまたは買い物 申し込みまで完了すれば、あとは2020年9月1日から2021年3月31日の間に選択したキャッシュレス決済サービスで、チャージやお買い物をするだけで利用金額の25%分(1人あたり最大5000円分)のポイントが還元されます。

 

 

 

マイナンバーカードを作るとどんなメリットがある?

マイナンバー」は、日本国内に住民票があるすべての人に1人1つ発行された12桁の番号で、「社会保障」「税」「災害対策」の3分野に限定して利用されます。そして、「マイナンバーカード」はマイナンバーが記された顔写真とICチップ付のプラスチック製カードのこと。券面(表側)には住所・氏名・生年月日・性別など個人情報が記載されています。

では、マイナンバーカードを作ると、どんなメリットがあるのでしょうか。マイナンバーカードを作ることで、主に以下のことができます。

個人番号を証明する書類として使える

マイナンバーカードには個人番号の記載があるため、個人番号を証明する際にそのまま利用することができます。

さまざまな行政の手続きをオンラインでできる

自分だけのマイナンバーの個人ページ「マイナポータル」へログインしたり、オンライン上でさまざまな行政手続きをしたりできます。たとえば、所得税の確定申告では、電子証明書を格納したマイナンバーカードとカードリーダライタを使用して、e-Tax(電子申告)をすることで税務署にいかなくても確定申告ができます。

 

 

本人確認証明書として利用できる

マイナンバーの確認(番号確認)と同時に身元確認も必要な場面では、マイナンバーカード1枚でできます。金融機関の口座開設やパスポートを新規で作りたいときなどにも本人確認書類として使えるので便利です。

コンビニなどで必要な証明書の取得ができる

住民票や印鑑登録証明書などをわざわざ出かけなくてもコンビニのマルチコピー機から取得できます。(市区町村により、取得できる証明書が異なるので、詳しくは地方公共団体情報システム機構 コンビニ交付を参照ください。)

今後は、オンラインバンキングでの活用や健康保険証や公立の図書館の貸し出しカードなどカードがそれぞれ必要だった市区町村や国が提供する多目的カードとして利用することも検討されています。

 

 

ステップ1マイナンバーカードを取得

申請方法は?

マイナンバーカードを申請するためには、「パソコンもしくはスマホ」「証明写真機」「郵送」と3つの方法があります。

それぞれの申請方法について詳しく見ていきましょう。

パソコン・スマホで申請する方法

最初にパソコン・スマホで申請する方法をご紹介します。手順としては一番容易です。まずは顔写真の撮影をしましょう。顔写真がすでにある場合は、直近6カ月以内のものであれば利用することができます。写真は白黒でも問題ありませんが、正面を向いていて無帽・無背景である必要があります。

パソコンからの申請ではまず、メールアドレスを登録しておきます。交付申請用のWEBサイトにアクセスし、画面に従って進めていきます。この際、交付申請書に記載してある申請書ID(23桁の半角数字)を入力します。

スマホからは申請書のQRコードを読み取ってサイトへアクセスし、こちらもメールアドレスを登録します。あとは、パソコンから申請する場合と同じ進め方です。このように、どちらの場合も申請はとても簡単にできます。

証明写真機から申請する方法

街中にある証明写真機から申請することもできます。証明写真機のメニューから「個人番号カード申請」を選択します。交付申請書のQRコードバーコードリーダーにかざし、カメラで顔写真を撮影します。画面の案内にしたがって必要事項を入力すれば、申請がその場で完了します。

証明写真機のメリットは、なんといっても顔写真を撮影するところから申請まで、1台でできてしまうことです。申請完了後、申請確認プリントが出てくるので、それを受け取ってマイナンバーカードが届くまで保管しておきます。

20190411_maina.png

※引用:マイナンバーカード総合サイト

郵送で申請する方法

最後にマイナンバー通知カードの下側にある「個人番号カード交付申請書」を使って申請する方法を紹介します。マイナンバー通知カードとは、住民票に登録された住所に最初に届くマイナンバーが記載された紙製カードです。

個人番号カード交付申請書に必要な個人情報を記載し、押印・顔写真の貼り付けをします。なお、マイナンバーカードに点字表記をすることも可能です。⑤の四角部分を黒く塗りつぶすと、右に書かれた名前が点字で表記されます。また、15歳未満や成年被後見人が申請をする場合は、代理人が裏面⑩の「代理人記載欄」に氏名など必要事項を記入します。

20190408_mynumber_002.jpg20190408_mynumber_003.jpg

※引用:マイナンバーカード総合サイト

送付用封筒があるので、切手を貼らずに「個人番号カード交付申請書」を入れて郵送します。電子証明書を利用したい人は、⑨の署名用電子証明書や利用者証明用電子証明書の欄にある四角を塗りつぶさないようにしましょう。塗りつぶしてしまうと、電子証明書を利用できなくなりますe-Taxやマイナポータルの利用などをしたい場合は電子証明書が使えないと利用できないため、特に注意が必要です。

個人番号カード交付申請書をなくしてしまった場合は、「マイナンバーカード総合サイト」内にある「個人番号カード交付申請書を無くされた方へ」からダウンロードできます。

交付までの期間はおよそ1か月

いずれも市区町村へ申請してから実際にマイナンバーカードが交付されるまでには、およそ1カ月かかります。何か目的があって発行したい場合は、その日に間に合うように早めに申請をしておくほうが安心です。

マイナンバーカードの発行手数料は、初回は無料となっています。ただ、カードを紛失した場合などは有料となるため気をつけましょう。また、再発行の手数料は、各自治体によって金額に違いがあります。

 

マイナンバーカードの受け取り方

マイナンバーカードの受け取りは、原則的に市区町村窓口で本人が受け取ります。

申請を郵便やPC、スマホで行った場合、住民票のある市区町村の役所窓口で受け取ることができます。マイナンバーカードの交付の準備ができると「交付通知書(はがき)」が届くので、そこに記載されている期限までに必ず受け取りましょう。交付場所についても記載されているので、原則として本人が窓口に受け取りに行きます。ただし、病気や怪我、障害などによって本人が受け取りに行けない場合は、代理人に委任することも可能です。

受け取りの際には「通知カード」、「交付通知書」、「本人確認書類」もしくは「住民基本台帳カード」が必要となります。

また、マイナンバーカードを「郵送」してもらう方法も自治体によってはあります。その場合は、市区町村の窓口で手続きが必要であったり、手続き申請を郵送するなど市区町村によって異なるので、郵送してもらいたい場合は、お住まい市区町村に問い合わせてみましょう。

 

 

 

ステップ2:マイナポイントの予約

(マイキーIDの発行)

 

ステップ3:マイナポイントの申し込み

 

こちらをクリック

mynumbercard.point.soumu.go.jp

 ステップ4:選択したキャッシュレス決済でチャージ

 

がんばって、申請しよう!!